'21オフ其の弐 クラブを去るセレッソ史上No.1ゲームメーカー

意外にも超有望株の加入情報に沸くストーブリーグセレッソだが、その裏で私にとっては意外だった選手離脱の知らせは突然やって来た

 

www.cerezo.jp

 

藤田がやって来たのはユン解任(監督が望んでるのに契約更新せずは解任と同義)で大荒れの3年前のオフ。当時の私の印象は山口蛍によりヴィッセル神戸から押し出された形だったので、「実績的には申し分ないが、30回ってどこまで力が残ってるか?」という訝し気味の期待半分ってところだった

 

実際、ロティーナ新政権でもベンチメンバーとしてのスタートだったし、同時に獲得した奥埜が監督も驚くほどの掘り出し物な活躍を見せたので、同じボランチポジションの選手としては印象が薄まる一方だった

 

が、ニューヒーロー奥埜の活躍があってもイマイチ乗り切れない新チームは、3バックを諦め4バックに、そしてソウザに代わってここで藤田が登場。するとチームが機能し始めて面白いように勝ち星が伸び始める…

 

セレッソの歴史に於いて名将の一人に数えられるロティーナが清水で全く振るわず解任の憂き目にあったのは、アチラに”藤田”(もしくはデサーバト)が居なかったからだろう。別に藤田が特別スーパーという意味ではなくて、緻密な戦術がウリのスタイルではあのタイプのゲームメーカーが不可欠だったのでは

 

セレッソでゲームメーカーと言えば10番マルチネスや来季から関西復帰の扇原のように、一発ロングパスやキャノン砲を売りにするような攻撃力がセールスポイントのタイプばっかりだったので、藤田のプレーを見た時に「ゲームを回すとはこういう事か」と感心した。鳥栖や神戸時代はハイライトで見るだけの選手だったので、その真価をよく分かってなかった

 

名前を出すのも忌々しいがヤットとか称する選手、メンツ的に負けるはずもない時代のダービーでセレッソがイマイチ分が悪かったのは、奴が上手いこと試合を回してたから。当時はそんな事は思いもつかなかったが、藤田のプレーを見るにつれて「あぁやってヤラれてたんやろうな」と腑に落ちた

 

兎にも角にもこの3年間、藤田が必要不可欠な選手だった事は間違いない。そんな選手に出ていかれるのは大損失だが、ひょっとしたら来季のセレッソがゲームメーカーをさほど必要としないチームになるという兆候のような気がしてきた。伝統の”自由な発想で戦術に囚われない”(語彙力の無い人たちは、それをワクワクと言う)チームでは同選手は活きないので、その能力を必要とするチームに行って活躍するべき。凡将の元で腐らせるには惜しい才能である

 

しかし来た時はこれほどまでにセレッソに貢献してくれる選手とは思わなんだわ。昨今続くケンカ別れと違って、今回は円満退団のようなのは何よりやが、藤田の有り難さを痛感する新シーズンになる、とここに予言しておこう

 

ありがとう、ナオ君。柿谷と鈴木コージとの回はセレtube史上最高傑作やったよ

'21オフ其の壱 GKの難しさを痛感する永石移籍

シーズン終盤のマズい戦い方で小菊の底が割れて来季へ何の期待も持てないこのシーズンオフ、そんな先行き不安を反映するような”契約満了”ニュースが連発中のセレッソ。まぁ、オフの戦力外選手大整理は予想された事で今のところ大した驚きも無いのだが、一人残念な名前が挙がってきた

 

www.cerezo.jp

 

4年前のオフに「大学No.1キーパーがセレッソにやってくる」とのニュースを聞いた。当時は今と同じくキムジンヒョンが鉄板のレギュラーだったが気の早い私は「ジンヒョンも30になるし後釜探しが急務」とか思って、もう一人の有望株茂木とどちらが数年後にセレッソゴールマウスを守ってるか楽しみにしていた

 

が、知っての通り桜の守護神はその当時から全く変わってない。それどころか、その頃からずっとリーグ戦全試合フルタイム出場という鉄板ぶりが加速している

 

当然、期待の新人&ライバルの2名はその間リーグ戦出場機会は0分なわけで、U23チームやレンタル移籍に活路を見出すも”来季こそはレギュラー奪取”な展開には全くならず4年が過ぎた…

 

またも何が言いたいか不明瞭な取り留めもない書き出しだが、「GKの世代交代は非常に難しい」という事

 

実はそれほど永石のプレーぶりを見ていないのだが、ライバルの茂木はU23でたっぷりと見させてもらってその突出した才能には太鼓判を押せる。ここ2年ほどJでは若手GKの登用が目立つが、彼らと比べても全く遜色はない筈。なのにレギュラー奪取はおろか、レンタル先でも大した出場機会を得られていない。何故か?

 

一つには、GKが唯一無二のポジションである事。いくら若手選手に才能があるとは言っても、特に問題あるとは思えないレギュラーを降ろす決断には相当な覚悟が必要。よっぽど失敗や衰えが見られる状況にならない限り、長年スタメン張ってるGKを変える監督は居ない

 

悪い事にGKは寿命が長い。フィールドプレーヤーなら30回れば衰えを心配されるが、GKはそこからが本番という選手も珍しくない。実は永石が来た頃、「ジンヒョンもそろそろ衰えたかも?」と思った事もあったがロティーナが来てから持ち直し、更にはフィードという新たな武器まで手に入れてしまった。これはひょっとしたらフロントも予定外の”延命”だったかもしれない

 

それでも「流石にそろそろ代替わりを…」との声も聞かなくはないのだが、だからと言って小菊がそれに踏み切れるかと聞かれたら答えは?だろう。だって来季は開幕から「内容なんかより勝ち点1」の戦いを強いられるのは間違いないので、GK交代なんてチャレンジしてる余裕はない訳だから

 

まぁ、私の悲観的予想では負けが込んでヤケクソのスタメン変更とか、監督が更迭されて新監督が全く違うチームを志向して若手GKの出番が来ると見込んでるが

 

何れにしてもその出番は、もう移籍した永石の為にではないんやけど。次は対戦相手のゴールマウスを守ってる姿での再会を期待しとくわ

天皇杯準決勝プレビュー +2,000万円への戦い

Jリーグは先週末に最終節を終えて、昇格降格チームまで決定して無事閉幕、ストーブリーグに突入…の筈が約4チームが未だにシーズン続行中。そう、天皇杯の準決勝進出チームはまだ終われない

 

毎年言われる事やけど、勝ち残る事の罰ゲーム感は否めない。やはりJリーグとしてはカップ戦はルヴァンカップであって、11月にカップ戦決勝で最初の盛り上がり→そして12月にリーグ戦決着でグランドフィナーレが自然な流れの日程になっており、やれ伝統がー、とか言っても天皇杯”要らない子感”は隠しようがない

 

まぁ、それでも例年の元日決勝に比べればずっとマシな日程で、特に最終節の次週開催の明日の準決勝は、さほど違和感なくシーズンの延長として臨めるやろ

 

で、モチベーション高く明日の試合を首尾よく勝っても、決勝の相手はあのフロンターレ。先月の前哨戦で格の違いを見せつけられた”殆ど無理ゲー”な難敵だが、「決勝行ってもどうせ勝てないから準決勝で負けたってエエわ」では済まされない。そう、準決勝に勝てば+2,000万円賞金が上積みされるのだ

 

ルヴァン決勝は負けた事自体はそんなにショックはなかった。既に獲ってるタイトルだし、名古屋との力関係を考えたら都合よく2連勝出来ない可能性も十分に予測されたので。只、優勝賞金1億5千万円、準優勝は5千万円、その差1億円の優勝賞金を逃した事は痛かった

 

2020年度Jリーグクラブの34クラブが単年赤字、10クラブが債務超過に : 浦レポ by 浦和フットボール通信 (targma.jp)

 

シーズン途中にニュースが出たように、セレッソの懐事情は思わしくない。まぁ、株式会社セレッソ大阪はヤンマーの子会社のようなものなので、セレッソ債務超過=即破産の危機ではないのだろうが、とにかくカネに余裕がない事だけは確か。なので天から降ってくる1億は是非とも獲っておきたかった

 

さて、天皇杯だが優勝は1億円、準優勝は3千万円。そして3位決定戦がないのでセレッソは既に3位賞金1千万円獲得は確定している。で、明日勝てば3千万円が確定=その差2千万円アップである

 

2千万円、何かプロサッカークラブの経営的に見たらショボい金額の気がしないでもないが、前述のように今は1円で多く必要な時。「勝って2千万ゲット」を合言葉に勝利をもぎ取ってもらいたい

 

それにしても何かの間違いで決勝の相手は大分にならんかなぁ。一応付け入るスキはあって、アッチは既にシーズンオフの雰囲気が漂ってる

 

サポーター主催「大久保嘉人の200ゴールを見届ける会」開催のお知らせ | KAWASAKI FRONTALE

 

一応ヨソのチーム所属なのに、そんな選手の事まで考える余裕があるとは何とも羨ましいが、その王者の緩みに片野坂トリニータの集大成というモチベーションで挑むアンダードッグが一発かます… なんて都合のいいシナリオはどうでしょう?

 

あまりに他力本願で、言ってて虚しくなってきた。いや、今年のセレッソとしては「せっかく大分が頑張ってくれたのにセレッソもズッこける」のシナリオの可能性の方が高い気がしてきた…

最終節A清水戦 ”引退”した選手は使うべきでない

これは私が子供の頃の体験だが、大相撲で某横綱が3日目までに2敗して、取組後に引退を表明した。えっ、残念やなぁ、じゃあ残り12日間で横綱の勇姿を目に焼き付けようか、と思ってたら、文字通り引退で明日からはもう出場しないとの事やった

 

大相撲をご存の方にしたら「何を当たり前の事を…」と思われるかもしれないが、何を言いたいかというと、勝負師というのは引退を表明した”瞬間”に勝負の場から去らねばならないという事

 

まだ幼い私はそれが理解できなかったが、「もう辞めると分かってる=死に体の力士が真剣勝負の場に出るのは失礼な事で許されない」との解説を聞いて、そらそうやなと納得した事も記憶している

 

このBlogは相撲blogじゃないので、モチロンこの話はセレッソに繋がる。その心は、大久保をここまで先発起用し続ける事は如何なものか?

 

前回書いたが、純粋に現時点での状態&力関係から判断してのスタメン決定だと推察するのだが、冒頭で書いたように引退を表明した選手は”死に体”なんやで。いくら活躍しても来季のセレッソの発展には1ミリも寄与しない

 

これがタイトルや残留が懸かってるとかの「どんな手を使ってでも勝たねばならない」大一番なら話は分かる。しかしご存知の通りこの1戦は勝とうが負けようがどーでも良い消化試合

 

そらチョットぐらいなら堅苦しい事は言わんが、”古巣”川崎に胴上げのプレセレモニーしてもらって、次戦名古屋戦後に盛大な引退セレモニーもシッカリして、もう何も思い残す事はない筈。なのに最終戦まで忖度する必要がどこにあるんやろうか?

 

このあたりは現時点での力量でベストメンバーとするか、来季まで見据えてのベストメンバーを選ぶべきか見解が分かれるところだと思う。しかし冒頭の相撲の例の通り、辞めると表明した選手は即去るべき、それが真剣勝負というもの、やと私は思う(試合には出なくてもセレモニーは出来るし)

 

その勝負師の法則に従って、城福、ロティーナ、長谷川健太と、もう来季は無いと判明した監督は次々と退場させてるやん。もしかして監督は勝負してるけど、選手は勝負してないって?

 

あっ、セレッソ監督業まで引退してた老人を連れ戻したヤラセ体質なクラブやと忘れてたわ(笑) 是非もなかった、'21シーズンも閉幕…

第37節H名古屋戦 J最大のコンテンツは残留争い

消化試合に何の”意義”もない事に異論を唱える人は居ないだろうが、見方によってはそれなりの楽しみは見いだせる場合はある

 

例えば来季の躍進を期待される若手を見る事。ワタシ的興味もそれなのだが今節のセレッソのスタメンFWは既に引退を表明している大久保。その瞬間、この試合への興味は霧散。正当な評価で出場機会を与えてる(とワタシは見ている)小菊さんは純粋に大久保の調子と、ここ数試合結果の出ない加藤りくじろーを”公平”に判断した上でのスタメン決定なのだろうが、そこまで四角四面にならんでも”消化”試合の意味を考えてもエエんとちゃうかな?

 

で、消化試合はすっ飛ばして残留争いの大一番、湘南vs徳島の試合を見たのだが、これが面白いの何のって!

 

徳島にとっては負けは即死刑宣告の、文字通り生きるか死ぬかの一戦。キックオフ直後から気合の入り方が全然違う。湘南にしても残留を決める為には勝たねばいけない訳で、こちらも試合開始からエンジン全開。ここまで両者が死物狂いになってる試合が面白くない訳はない。サポでもない第三者的立場で見てるのにヒリヒリしてくる

 

普段は他チームの試合なんて見ないのに思わず90分フルで見てしまって、その後は残留争い相手が気になり清水戦をハシゴ、そして更にはJ2の残留争いまで気になりだして相模原vs松本山雅、水戸vs愛媛…と残留争い観戦三昧の週末となってしまった

 

そんな見応え溢れる試合を見るにつれて、「J最大のコンテンツは残留争い」だと気がついた。本来、プロスポーツに於いては優勝争いが最大の売りである筈なのだが、ご存知の通りここ数年のJ1はシロートでも単勝馬券が当てられる無風リーグ

 

それに、「J優勝! 川崎強い!」って悦に入っても「レベルの低いJで、強いって(笑)」と、欧州かぶれの連中との不毛なレベル論争にはまり込んでしまう

 

その点、「Jの残留争いは面白い!」との主張に「レベルの低いJ」と言ったところで何の反論にもならない。何故ならリーグ最下層の争い、初めからレベルの低いのは承知の上。それに欧州5大リーグであろうと残留争いはレベルが低いんやし、熱く残留争い語る相手にレベル論争をふっかける愚か者は居らんやろ

 

もっとぶっちゃけるとレベル云々言い出したらW杯の決勝ですら見る価値は無くなる(代表チームはクラブチームより遥かにレベルが低いのは最早常識だから)ので「スポーツ観戦の価値はそれ以外にもある」という事をJの残留争いは再認識させてくれる訳

 

そういや、セレッソも'15と'16は昇格プレーオフに参加したが、あの面白さも異常やった。あの2シーズンは何れも昇格候補の筆頭だったのに結局自動昇格2位以内に入れず、監督を更迭したりして何とかプレーオフへ。しかし下馬評ではアンダードックに見られてて「この試合に負けたらまた来年も2部かよ…」と毎試合悲壮感溢れて臨んでいた

 

まぁ、いくら面白くても自チームが残留&昇格争いは懲り懲りなので、来季はハナから残留争いなど無縁なチーム戦略で臨んでくれよ、責任取って辞めるつもりのないフロントさんよ

第36節H川崎戦 大久保の見事な引き際

前節に引き続き目的を見失った消化試合モード全開のセレッソ、そう思わんと受け止められんぐらいのワンサイドゲームやったな

 

ルヴァン準決勝で浦和を破った頃までは上げ潮モードでリーグでも5,6番手ぐらいまで瞬時能力値を上げてたと思うが、所詮は時の勢いに乗ってただけで残念ながら絶対王者との実力差はJ1とJ2のチームぐらい離れてる。というかフロンターレが抜けすぎてて最早1チームだけJプレミアリーグ状態なんやけど

 

なのでこの試合についてあーだこーだ書く意味などこれっぽっちも無いので、直近の一大イベント、大久保引退について書こうと思う

 

私は今季の大久保加入についてはアホフロントが間違ったバクチを打ったと確信してるが(もしくは許されない情実人事)、そんな分の悪いバクチにも関わらず大久保本人は多大なる努力で開幕ブーストという成功を勝ち取ったとも理解してる

 

で、今回の引退判断によって、ようやく声を大にして「ありがとう、大久保」と言えるようになった

 

上にも書いた通り間違った判断で戦果を得たと思ってる私は、後に回ってくるとツケを考えると大久保の手柄を手放しで喜べなかった。が、この期に及んでもその間違った判断を認めないフロントが出したと言われる来年40になるロートル選手への続行オファーを本人がキッパリと拒否してくれた=アホフロントを諌めた事で開幕ブースト以上の貢献をクラブに対してしてくれた事になる。これはもう諸手を挙げて称賛してもエエやろ

 

大久保の引き際の見事さを殊更褒めるにはもう一つ理由があって、大久保よりも遥かに年上でとっくの昔に引退すべき恥ずかしいオッサンの件があるから

 

嘗て某反日地上波番組で棒振り元選手が「もうお辞めなさい」と言った時は、「オファーがある限り現役続行するか否かは選手次第やろ」と思ったんやけど、さすがに全くチームの戦力にならないロートルと契約し続ける歪さには辟易としてきた

 

そらアチラさんにはアチラさんの事情がおありやろうけど、同じ事がセレッソで起きたら、と思ったらゾッとするわ。来季、全然点も取れなくなって動きも悪くなってるのに起用され続ける大久保とかを想像したら…

 

幸い、本人は無能フロントに比べて遥かにクレバーなようで、全うな判断を下してくれた。クレバーなビッグネームの選手といえばセレッソにはもう一人、乾貴士が居る。彼の獲得については大久保の時のような懸念は抱かなかったのだが(それどころか、直前までLa ligaでプレーしてた選手なので戦力アップになると思った)、彼が選んだ背番号を聞いて「乾、エラく賢くなったなぁ」と思ったし、選択の理由について聞いた時は「引退後の第二の人生の成功は間違いなしやで」と感心した

 

何故それほど感心したか、その理由についてはまた後ほど…

W杯アジア最終予選第6戦 代表監督という仕事の本質

いよいよW杯への2枚の切符の争奪戦も佳境に入った折返し第2ラウンドの大事な大事な初戦、前回苦杯を舐めさせられた相手に無事リベンジを果たし、順位も2位と”昇格圏”に入ったな

 

この試合も前半だけを見たらグダグダでこのままドローで泥沼の2位争い継続か、と懸念されたが、何でこんなに森保のチームが迷走するか、それを端的に解き明かす名動画が埼玉の地からもたらされた

 

【オマーン戦直前】サッカー日本代表『森保JAPAN』7つの問題点はこれだ【西部謙司が語る】 - YouTube

 

ワタシはこの動画を見た瞬間、将に目からウロコ。一端の戦術家気取りで森保のダメさを糾弾する動画は世に腐るほどあるが、これ程急所を突いた見方は無いやろ

 

要は森保のダメさは代表監督という仕事が背負わされた本質だから

 

クラブチームほど練習に時間をかけられない、殆ど即興でのチーム作りを強いられる代表チームでは最初のアイディアが全てで、それが上手く行けば良し、ダメならそこから熟成するのではなく別案に取っ替えた方が手っ取り早いし成功する確率が高い

 

中島南野堂安の第一形態から、トップ下鎌田の第二形態、そして現在の4-3-3第三形態と、行き詰まる度に一つの形態を熟成させるよりスタイル変更という手を選んできた森保は実は代表監督という仕事の負の面に全く贖わなかっただけであって、熟成もしくは進化しないのは別に彼独特の欠点ではなかったのだ

 

モチロン、この悪循環にハマらずにチームを進化させ続ける代表監督も居るけど、それはその人達が特別優秀な訳で、実は世界平均レベルの代表監督は森保と似たりよったりの可能性が高い気がする

 

そして、この第三形態が当たって予選突破が濃厚になった今、田嶋は勝ち誇って森保続投路線で行くだろう。でも、この第三形態も本大会までに他国の分析官に丸裸にされ、本大会直前に第四形態に移行してても私は全く驚かん(恐らく動画中でも触れられてる3バックに)

 

やっぱり代表戦はツマランわ。日々進化が実感できるクラブチームのサポでヨカッタ