Ninja250インプレ 其の伍 装備等など

ツーリング日和の秋の4連休、捏造の自粛ムードへの鬱憤を晴らすようにあちこち走り回ってきた。世間的にも同調圧力自粛にウンザリしてる人が多いようで、どこも結構な人出やった

 

無意味なマスクのアリバイ着用に飽き飽きしてるんやったら、サッサと「裸の王様」って言えば楽になるのにって思うんやけどな

 

スリッパークラッチ

旧型で既に採用されているのでご存じの方も多いだろうが、これこそがバイク未経験者をスポーツバイクへの道へ誘う必殺アイテム

 

初心者にとっての高いハードルはクラッチクラッチミート、半クラの難しさが第一関門なら、ロングツーリングでの"握力切れ"が第二関門。しかしこのスリッパークラッチの軽さの前には第二関門は存在しない

 

これで本当に繋がるのか?と心配になるほどのスカスカさ。普段は信号待ちの度にニュートラルに入れる私も余裕のクラッチ握りっぱなし

 

本来はシフトダウン時のバックトルク軽減が目的だが、クラッチが軽くなる事の方が"エントリーユーザー惹き付け"に大きな効果がある。250ccフルカウル市場を復活させたKawasakiは、そのあたりを良く心得とるわ

 

スタンド

CBR250RR注意点(苦情点?)の1つにスタンド出して駐車する時の車体の傾きの浅さあるが(スタンド側が上がってる傾斜面に停めると転倒の恐れがある)、その対策としてスタンド切ってショート化する人が居るが、あれは根本的な解決でないと思う(つまり、対症療法)

 

本質的にはNinja250のように「安心して停められる車体角度で、更に十分なスタンド長さ」の基本設計が肝要なのでは

 

f:id:lobodemoto:20200924142941j:plain

 

スタンドをカットすれば確かに車体角度は深くなるが、そんな短さじゃ踏ん張れずに逆にスタンド側に倒れるんとちゃうの?って心配するわ

 

言いたいのはNinja250は多少の傾斜は気にせずに駐車出来るスタンド構造になっていて(RRは常に地面の傾斜を考慮して駐車する必要がある)、またまた「Kawasakiはエントリーユーザー獲得の肝を分かっとるわ」って話

 

デジタル&アナログメーター

回転計がアナログ、スピードや燃料計その他が液晶デジタルの、バイクでありがちな組み合わせ。ここまで誉めっぱなしのNinja250だが、このアナログタコメーターはいただけない

 

レッドゾーン手前の13,000回転までを半円で割り振ってるのだが、ここまでワイドレンジで180度だと1メモリが狭くなりすぎて見辛い。これがデジタルなら13,000回転だろうが20,000回転だろうが見易いようにバーグラフの形をデザインすれば良いだけなのだが、円形が絶対条件のアナログメーターは工夫にも限界がある

 

f:id:lobodemoto:20200924145355j:plain

 

昔、某拳闘世界王者が「フルスケール300km/hメーターでは10km/h単位なんて良く見えないので簡単にスピード違反」と言ってた事に合い通ずる見辛さなので、次期型ではフルデジタルディスプレイになるんとちゃうかな?

 

それから、いくら初心者向け親切設計だとしてもECO表示はやり過ぎやろ。仮にもスポーツバイク(のイメージ)で売ってるNinjaが、生活臭漂う主婦向け軽自動車のように"ECO"をアピールしたんじゃ興醒め