YZF-R25インプレ 結論 傑作とは別の選択肢としての名車

ここまでほぼ誉めっぱなしのYZF-R25だが(デザイン以外は)、結論に行く前に改善要望点、つまり世間一般で言うところのダメ出しを

 

先ずは操作系。グリップもブレーキ&クラッチレバーも造りが大雑把で、これでは微妙なアクセルワークとか無理。直後にCBR250RRに乗り換えた時に顕著に気がつく差で、「RRはムチャクチャ操作しやすく造られたんやな」と再認識できた

 

これはCB250Rの時にも書いたダメ出しで、あの時は「ママチャリモデルだからラフに使えるように大雑把に造ったのか?」とも思ったが、スポーツバイクのYZF-R25も大雑把な造りと言う事は要はコストが理由なのだろう

 

f:id:lobodemoto:20201020112615j:plain

購入したら交換したいグリップ&レバー

 

コストが理由だと思われる他のダメ出し点は、リア回り。先代から相変わらずの開け辛いタンデムシート。「慣れりゃ開けられるよ」と言わんばかりのラフな造り。まぁこれに関してはライバル車種も似たり寄ったりなのだが、それに加えてYZF-R25は荷掛フックがゼロ! "走行性能しか眼中に無し!"RRですら装備してるんだから、「毎日乗れる」が謳い文句のオートバイが未装備とは如何なものか? カットしたところで大してコストダウンにならんと思うし...

 

f:id:lobodemoto:20201020111823j:plain

先代から殆ど変更無し(?)の、"簡素"なリア回り

 

結論

全て書かねばと思って最後にマイナスポイントも書いたが、其の壱~其の肆で延々誉めちぎった通り、良く出来たバイクである。しかし250ccのフルカウルとしては、既に別の良く出来たバイクNinja250がある。

 

先代モデル同士だとセールスで勝利したのでYAMAHAが敢えて意識する必要もなかった筈だが、商品としてのNinjaの良さは認識してたのでは?  

 

その良く出来たライバル車が次のモデルでフルチェンジしてくるとなった時に「自分達はエンジンやシャシーを変えられないマイナーチェンジでは負けてしまうので?」と真剣に考えたんとちゃうかな?

 

で、向こうが先代からスリッパークラッチ装備とかでエントリーユーザーへのハードルを下げる路線で行くなら、こっちは走りの質を上げる方向で行こう、と

 

具体的には、高速走行性向上にハンドル位置をチョット下げて、コスト的にはキツいけど倒立サスを採用し、それに合わせてトップブリッジは肉抜き、空力性能向上のためにカウルも見直す(カウル弄るんだったらデザインをR1方向に持っていってミーハー受けも狙おう)。そして"走り"と言えば当然エンジンも... (してると思うけどなぁ)

 

最高出力や車重、ホイールベース、キャスター角、そして価格などがNinjaとほぼ同一でエントリーモデルのファイナルアンサーが決まりつつある中でも、こうして"傑作"とはテイストの違う"名車"が誕生した... と勝手に推測する

 

せやから今からバイクの世界に入る若者は恵まれてるで。これ買っとけば間違いなしのNinja250があるのに、更に別の選択肢のYZF-R25まであるんやから。どっちが良い悪いなんてヤボな事は言わん。ちゃんと試乗して気に入った方選んだら宜しい

 

あっ、RRとZX-25Rやけど、あれは250ccのプレミアムモデルで別カテゴリーやから初バイクの人は考慮せんでもエエで(カネなんか腐るほど持ってるって言うのなら話は別やけど)

 

以上で"名車"YZF-R25のインプレは終了なんやが、フルカウル250ccのエントリーモデルと言えば忘れてたのが一車種(一社?)あるような... (次の車種に続く)