ZX-25Rインプレ 其の伍 各部詳細

ここまで誉め誉めのZX-25Rやけど、「初バイクにはお薦め出来ない」の結論に持っていく為に(恣意的)、ここからは重箱の隅をつついていこうと思う。つまり、各部の詳細

 

インパネ

バイクを買う時、私が結構重視するのがインパネ。大抵の人は外観ばっかり気にして殆ど気にもかけてないポイントだが、アンタが運転する時にずっと見続けるシーンに何で無頓着なん? と私などは思うのだが

 

で、ZX-25Rのタコメーターがアナログ表示+速度その他のデジタル表示の組み合わせは見やすくて上々のデキ...と言いたいけど、これってまんまNinja250のデザインやんか!

 

クラス最高価格を誇るプレミアムモデルが、25万も安い普及モデルと同じ見た目とはどういう事やねん!...という思いを禁じ得ないが、コストダウンの為にはしゃあないんやろうな

 

 

操作スイッチ等

インパネと違い、Ninja250との大きな差を見せるのがこの左手の操作スイッチ類

 

f:id:lobodemoto:20210529202209j:plain

これぞZX-25R、の操作スイッチ

 

先程のデジタル表示は、走行距離&オドメーター表示の上段と、水温、燃費等を表示する下段の二段表示になっている。それはタコメーター横のスイッチでそれぞれ表示切り替え出来るのだが、この左手のスイッチでも同様の操作が出来る

 

大した事無さそうだが、バイクに於いてはハンドルから手を離さずに操作出来る意味は大きい。それにタコメーター横のスイッチは質感が低いNinja250流用品なので、上級車種と同等品(と思われる)のこのスイッチは質感も上々で"プレミアム感"を感じさせてくれる

 

このスイッチ、実はメインの用途は電子制御(パワーモード、トラコン、クイックシフター)の設定切替。しかし設定終了には複数回スイッチを押す必要があるので(もしくは長押し)、停車時に切り替えが無難。私のお気に入りの、走りながらワンアクションで切り替えられるCBR250RRのモード切替のようにはいかない

 

 

レバー、グリップ

私の中ではZX-25RとCBR250RRは250ccのプレミアムモデルなのだが、そう感じさせる一つの要因はレバーとグリップの造り。他の車種の大雑把な造りと違い、繊細な操作が出来るように作ってある

 

f:id:lobodemoto:20210529202229j:plain

調整機構付きのレバー

 

このZX-25Rに至ってはレバーに調整機構付きで、至れり尽くせり。これで上手く走れなければ、それはライダーのウデのせいだろう(私の事だが)

 

ちなみにハンドルの垂れ角がチョット強いのだが、違和感が出る程で無く、好みの問題の範囲

 

ステップ位置

他の人は全然重視しないが、私はバイクインプレする度に必ずステップ位置に言及するのだが、それはバイクを使うと信号待ちでの停止は避けられない

 

この時、ごく自然に立ってられなければ停止の度に不快感が湧いてきて、それが積もり積もると楽しい筈のツーリングが何か手放しで喜べない消化不良となってしまう

 

私にとってベストなステップ位置はCBR250RRで、停止で脚を降ろすと何の違和感もなく立っていられる。それに準じるのがZX-25R。RR程ではないが、まぁフツーに脚がステップとチェンジペダルの間に降ろせる

 

f:id:lobodemoto:20210529202253j:plain

停止時は問題ないが、走りの為にもうチョット後ろに!

 

欲を言えばもうチョットだけ後ろに下げて欲しいのだが、その理由は立ち姿勢でなくライポジ。RRに比べると、ステップが前にあるので何やらスクワットでしゃがんだような姿勢になる。つまり足が窮屈になるし、ニーグリップ(というか内腿)に体重が乗せづらく、尻荷重になってしまう

 

これでは1)自然な前傾で超高速走行に臨めるか?と2)ロングツーリング時の尻痛度の2つの観点で、RRに見劣りしてしまう

 

ZX-25Rのようなプレミアムモデルは、パッと乗った時に楽かどうかよりも、長時間とか超高速のような厳しいシチュエーションでどうなるかを重視すべきだと思うのだが、初バイクの人まで取り込みたいというKawasakiの思惑から、若干緩めの前傾ライポジ(ヌルい!)にしてしまったんやろう

 

これはZX-25Rの魅力を逆に損ねてると、私などは思うのだが。もったいないで、正直(続く)