第13節Aグランパス戦 今のセレッソに来ても、小菊の下に居っても伸びんよ

一昨年まで存在してたセレッソ大阪U-23チーム、3チームしかなかったJ3所属のアンダーチームだが、トップチームの強化に寄与するかどうか私の中で常に疑問だった

 

3シーズン目ぐらいに、チームの主軸だった米澤令衣や岸本武流が全然トップチームに上がって来ない頃に「トップチームの強化には全く寄与しない」と結論が出た(あくまでも”私の中”で)

 

そう言うと「木本や瀬古が上がってきたじゃないか」と反論する御方もおられるようだが、大卒選手がU-23のお陰で伸びたなんて思ってるトンチンカンな反論は一笑に付すとして、瀬古をどう見るかがこの記事のテーマと直結している

 

瀬古はアンダーカテゴリーから代表に選ばれ続けていた、エリート中のエリートである。U-23なんかあろうがなかろうが上に上がってこれた選手である。そう、瀬古みたいに放っておいても育つ選手なんか例外で、フツーはチーム側が育成しないと選手なんかそう簡単には伸びない

 

U-23が失敗だったという事は、裏を返せばセレッソU-23に選手育成能力なんか無かったという事。それは当時の監督が誰だったかを考えれば大抵のセレサポは納得してもらえると思うが、それは今のトップチームにも言えるんやないの?

 

今のセレッソ、若手選手の輝きが長続きせんと思わへんか? 加藤にしても山田にしても一旦エエなぁって思ってもしばらくすると鳴かず飛ばず。そして今年加入した、私が見る分には逸材揃いのJ2オールスターズのような有望株(+山中)もほとんどが右肩下がり

 

何でこんなに伸びないかというと、そりゃ指揮官に指導力育成力が無いからやろ。ハッキリ言うよ。小菊の下に居っても得られるものなんかないって

 

これは別に同氏をバカにしてる訳じゃなく、今まで監督歴ゼロなんやから当たり前やん。フツーはユースやJ2J3で監督として名を成して晴れてJ1指揮官の大任を仰せつかるのに、それがセレッソの場合、ワクワク人脈かどうかで監督を選んでしまったから、何の指導力の裏打ちもない御方にチームを任せた結果が、先の見えない寒~い現状

 

選手として晩年に差し掛かってて「引退する前に是非ともセレッソで優勝したい」と思ってる選手なら居る意味はあるやろ。けど、選手としてのし上がりいずれは欧州いずれは代表と思ってる若手にとっては今のセレッソに居る意味なんてあるんか?

 

…と思わざるをえないような、何の進歩も感じさせない一戦やったなぁ。ホンマ、あんな旧世紀のケンタサッカーのチームに何で負けんとアカンねん?